ニキビ跡によるおしりの黒ずみの解消法|ケア・予防・対策まで解説
2019.07.08
おしりにできるニキビ。
そのまま放置してしまうとニキビ跡になったり、場合によっては黒ずみになってしまったりと困ってしまいますよね。
おしりにできるブツブツはニキビだけではありませんが、ケアが十分にできていないと比較的できやすいニキビにスポットを当て、どのようにケアをすべきなのか詳しく解説したいと思います。
おしりの黒ずみはニキビ跡が原因?
おしりは皮脂分泌が少ない場所なのにも関わらず、ニキビができやすく悩んでいる方も多いです。
おしりの黒ずみの原因の1つでもある過角化によっておしりの皮膚が分厚くなってしまうと毛穴詰まりや細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。
すると、皮膚分泌が少ないようなお尻でもニキビができやすくなってしまうのです。
お尻にニキビができると座ったときや下着擦れの摩擦により「炎症性色素沈着」が起こりやすくニキビ跡になってしまうケースが多いのです。
メラニン色素は肌を守ろうとする防御反応ではあるのですが、色素が生成されすぎると黒ずみとして目立つようになってしまうのです。
ニキビ跡・黒ずみにならないおしりのケア方法
おしりにニキビ跡による黒ずみを作らないようにするには日頃からしっかりとしたケアをしてあげることが大切です。
大事なポイントは以下の3つ。
- お尻の保湿
- お尻への刺激を減らす
- ターンオーバーを正常に保つ
具体的にどのようなことなのか詳しく見てみましょう。
お尻の保湿
おしりにニキビを作らないようにするには保湿がとても大切です。
おしりの水分が不足すると乾燥肌になりやすくなり、肌の防御機能が低下して雑菌が溜まりやすくなってしまいます。
このような状態になるとニキビを発生させやすくしてしまうので保湿ケアが大切です。
おしりは蒸れやすいデリケートな部分でもあるので、保湿してあげる場合は、軽いテクスチャのものでベタベタしないようなものを選ぶようにして下さい。
お尻への刺激を減らす
おしりにニキビ跡による黒ずみを作らないようにするには、ニキビができてしまった状態のときにおしりへ刺激になるようなことをできるだけ避けることが大切です。
おしりへの刺激というのは、摩擦による刺激のことです。
ニキビができた状態で摩擦による刺激を加えてしまうと、普段よりも多くのメラニンを生成させてしまい、黒ずみができやすくなってしまいます。
長時間座るなどの行為は避け、天然繊維の肌に優しい下着を選ぶようにしましょう。
どうしても長時間座る行為を避けることができないようであれば、柔らかいクッションなどを用いてできるだけ刺激による摩擦を避けるようにして下さい。
ターンオーバーを正常に保つ
ターンオーバーの乱れは皮膚トラブルの原因の元です。
ターンオーバーはストレスや偏食、睡眠不足などによっても乱れるので健やかで美しい肌を保つにはターンオーバーを正常に保つことが大切です。
ターンオーバーを正常に保つための、対策や生活習慣の重要瀬については、「おしりの黒ずみを悪化させない対策・ケア方法 と食事・生活習慣の重要性」でより詳細に詳しくまとめてあるので合わせて確認してみて下さい。
ニキビ跡によるおしりの黒ずみを治すには?
ニキビ跡で黒ずみになってしまった場合、どのように治せば良いのかが気になりますよね。
このような悩みをお持ちの方は、レーザー治療など病院で行うものよりも、できるだけ自宅でケアできる方法が知りたいと思っている方がほとんどなのではないでしょうか。
レーザー治療が気になる方は別の記事、「おしりの黒ずみはレーザー治療で治る?種類や効果・価格について紹介」で詳しく解説しているのでそちらをチェックしてみて下さい。
自宅でニキビに跡による黒ずみを治すには、色素沈着を消すことができる有効成分が配合された専用のクリームを使うのが効果的です。
シミのようになってしまったニキビ跡、色素沈着タイプの黒ずみでも自宅で簡単に治すことができます。
黒ずみを解消することができる有効成分やおしりの黒ずみの原因については、「おしりの黒ずみの3つの原因と誰でも治せる4つの治し方」こちらで詳しくまとめてあるので、すぐにでも対策をして美尻を取り戻したいと考えている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

愛先生
ニキビ跡によるおしりの黒ずみであっても、有効成分が配合されたおしり専用の黒ずみ対策クリームを使えば治すことは可能です。レーザー治療のように高額になることもないので普段のケアアイテムとしても使用することができますよ。
まとめ:ニキビ跡によるおしりの黒ずみ
おしりの皮膚トラブルのひとつでもあるニキビ。
そのニキビ跡が原因でおしりに黒ずみを作り出してしまうことがあります。
おしりにニキビを作り出さないようにするには普段から、
- お尻の保湿
- お尻への刺激を減らす
- ターンオーバーを正常に保つ
これらのケアがとても大切です。
できてしまっているニキビ跡による黒ずみであっても、黒ずみ解消ができる有効成分が配合された専用のクリームを使うことで解消することはできるので、今現在、お悩み中の方は、「おしりの黒ずみの3つの原因と誰でも治せる4つの治し方」こちらを読んでみることをおすすめします。
愛先生
お尻にニキビができてしまうと肌のザラザラ、摩擦による刺激につながり黒ずみを作り出してしまいます。それが原因でニキビが出来やすくなるといった悪循環を作り出してしまうので注意が必要です。